6月から本格的に始めたわが家のラン活。
展示会に行ったり、デパートに行ったりして、数々のランドセルを背負わせて…
「もうなんでもいいよ」と娘の意欲が薄らぐ中、ようやく!
娘の希望の「パープル」を叶えられる、親も納得の素敵なランドセルに出会いました!
わが家が選んだのはララちゃんランドセルのキャンディシリーズ。
「6年生まで使えない」と思っていた私を覆した、ララちゃんランドセル。
- 6年間しっくりくるデザインを選んで欲しい
- 他の子とは違う洗練されたデザインのランドセルがいい
- 子供の体のことも考えられたランドセルを選びたい
こんな想いを抱えたママパパに向けて♪
ララちゃんランドセルのご紹介と専門店に行くべき理由をお届けします。
ラン活するなら一度は専門店に行くべき!
わが家がランドセルを購入したのは、ラン活最後に訪れた『ランドセル専門店』。
そもそもランドセルの専門店があるなんて知りませんでした^^;
展示会・ネットのみで扱われてるものだと思ってた!
ランドセル専門店に行った私が1番思っていることは…
「ランドセルを選ぶ際は絶対!専門店に行った方がいい」
ということ。
専門店だからこその「ランドセルを選ぶ際に絶対!ここだけは見てください」と親切なアドバイスをいただけたからです。
[スポンサーリンク]
専門家直伝!ランドセル選びで絶対見るべきポイントは?
ランドセルを見た時、デザインや重さ、素材…など、確認するポイントはたくさんあります。
ネットや展示会で複数のランドセルに触れていた私は、
「どのランドセルもさほど重さと大きさは変わらない」
「重さも大きさも変わらないならデザインで選ぶか」
と思っていました。
しかし、ランドセル専門店の店長さんに思わぬアドバイスを頂きました。
「今はどのメーカーも色・デザインも豊富で迷いますよね!
デザインで選ぶのも一つの基準ですが、6年間お子さんが背負うものだからこそ、ここだけは見てほしいんです!」
「肩ベルト!!!」
肩ベルトはココをチェック!
最近では「天使のはね」をはじめ、体にフィットするようにと考えられている肩ベルトが多いですが、これは平均的な体に合わせて予め肩がデザインされている為、誰にでも合う訳ではありません。
実際にランドセルを背負わせてみた時に、
- 肩ベルトが首に当たっていないか?
- ランドセルと背中の隙間が空きすぎていないか?
を絶対に見た方がいいです!
わが家の娘にもいくつか背負わせましたが、肩ひもが首に当たるものがありました。
ランドセルは重い荷物を入れます。
ランドセルの肩紐は丈夫に作られている為、素材も固め。
それが歩くたびに首にあたってこすれるとどうでしょう???
痛いですよね。
あとは、肩ベルトの稼働幅を見てください。
子供の体は6年の間にぐんぐん成長します。
肩幅も成長に合わせて大きくなっていきますよね?
肩ベルトの稼働幅がないと、成長した時に、「肩ベルトが首にあたる」ことになってしまいます。
わが家がララちゃんランドセルを選んだ理由
ララちゃんランドセルは、ランドセルだけを作っているメーカーで、創業45年。
ラインナップやデザインも豊富です。
6年間綺麗な形で使えるように傷に強く、耐久性バツグンな『ベルバイオ』という独自の繊維を使用しています。
体にフィットする肩ベルトカーブは、身長170cmにも対応できる8段階調整。
つけ根が上下左右に可動するので動き回っても重心が安定するので、背負ったときに軽く感じらることができます。
専門店店長さんが
「無償で修理受け付けてますが、ほとんど修理依頼されることがないです」
というくらい、丈夫な作りであることが1番はじめに惹かれたポイント。
いくつかのラインナップを背負わせた後、娘に
「どれが一番いい?」と聞くと…「どれでもいいよ」とのご回答。
なので質問を変えて、
「何色が良い?」と聞くと…「ムラサキ!!」と即答。
『絶対ムラサキ嫌だ!』と思っていた私でしたが…
娘の希望に唯一応えられる素敵な紫を見つけてしまった!!
それが、ララちゃんランドセルの『キャンディ:べりーぶるーべりー』
親子で納得のかわいさ♡♡♡
ようやくランドセルが決まった娘はウッキウキ♪
母もようやくラン活から解放されました!!
ララちゃんランドセルはオーダーメイドデザインも可能
わが家がララちゃんランドセルを知ったのはオーダーメイドランドセルです。
<カスタマイズできるもの>
- 本体の色:12色
- へりの色:16色
- 中の柄:11パターン
- 横の刺繍:9パターン
- ポケットの形:5パターン
- ふたの形:5パターン
- 糸の色:12色
- ネーム刺繍対応
- 肩ベルト刺繍対応
事前にホームページでCG作成できるので、「あーでもない」「こーでもない」と娘と楽しくカスタマイズしました^^
結局はわが家はオーダーメイドランドセルにはしませんでしたが、「自分でつくった、自分だけのランドセル」と思うと、子ども自身も愛着が湧くはず!
迷われてる方はCGでイメージを作るのもおススメです!
ララちゃんランドセルでおススメのラインナップ
凄く個人的な好みによったものですが…(笑)
ララちゃんランドセルの素敵なラインナップをご紹介します!
kirara(キララ)
クラシックなデザインが売りのキララ。
金具にもアンティークゴールドが使用されていて、オシャレ感が半端じゃない!
チョコレート
こちらもクラシカルなイメージのチョコレート。
チョコレートカラ―とステッチの雰囲気が本当に素敵!
娘が紫希望じゃなければ、このラインナップにしていました!
ティティ・エ・ティティ
イタリア生まれの個性的なデザイン、ティティ・エ・ティティ。
薄型でシュッとしたスタイルは、ランドセルというより、オシャレなバッグ!
専用の「交通安全カバー」もつけてくれるので、嬉しい!
ランドセルをネット購入する際に気をつけたいポイント
ランドセルを購入する際、最近ではネット通販という選択肢もありますよね!
実際に、『ララちゃんランドセル』を楽天で調べてみた所、全ラインナップななかったものの、人気のシリーズは販売されています。
ランドセルをネット購入する際、
- メーカー公式ページ
- 楽天
- アマゾン
などいくつか選択肢があります。
メーカー公式ページ意外で購入する際は、
- 修理保証がついているか
- 新作モデルであるか
はきちんと確認する必要があります。
また、ネット通販で購入する際にも、事前にフィッティング出来れば絶対するべき!
実際にフィッティングした後に、ネットで購入できないか?を検討するのもアリ!
ランドセルは結構高価なので、ポイントがつくのは有難いですよね♪
ラン活をしてみて気付いたこと
わが家が実際に見たランドセルは30種類以上になります。
それぞれのメーカーがすごくいい商品をたくさん出しています。
でも!
「誰かにとって良いランドセルが必ずしもわが子にとっても良いランドセルではない」と…
専門店でアドバイスを頂いたおかげで、気付くことが出来ました!
ランドセルは子どもの体が一番成長する時期に、人生のうちで一番背負うカバン。
本人が6年間、「背負いたい」と思えるランドセルに巡り合いたい…と思ってラン活してきました!
わが家はララちゃんランドセルに出会うことで、そんな思いが叶うランドセルを選ぶことが出来ました。
ランドセル選びにつまづいたら…
是非一度、ランドセル専門店に行かれてみてください!
専門家がいるお店だからこそのアドバイスを貰うことができますよ^^
[スポンサーリンク]
▼ラン活前に書いた記事も参考に▼
▼子育ておススメ記事▼
★ランキング参加中!
ぽちっとして頂けると励みになります♡
★こんなブログですが…読者購読してもらえたら嬉しいです!