こんにちは、在宅ワーカーのきみです。
在宅ワークを始める際に多くの人が利用しているクラウドワークス。
しかし、「クラウドワークス」と検索すると「稼げない」という語句が一緒に検索されていることがわかります。
でも実際、私自身はクラウドワークスで月に8〜10万円ほど稼いでいます。
私自身が特別なスキルを持ち合わせているからではありません。
では何故「クラウドワークスは稼げない」と思われているのか?その実態を調査してみました!
これからクラウドワークスで収入を得ようと考えている人は是非「クラウドワークスで稼ぐためのポイント」まで読んでくださいね♪
- クラウドワークスが稼げないと言われている理由は?
- クラウドワークスで稼ぐためのポイントは?
クラウドワークスで稼げない理由
クラウドワークスは、在宅ワークのクラウドサービスの中でもお仕事数が多いことで有名です。
また、簡単に始めやすく、登録のハードルが低いことも人気を集めている理由です。
- 初心者でも利用しやすいプラットフォーム
- 簡単なアンケートやタスク案件が豊富
- ライター案件などの取り組みやすい案件が豊富
- 応募までのハードルが低い案件が豊富
初心者にも選ばれやすいということは、必然的に利用者数が多くなりますよね。
その中で、「クラウドワークスが稼げない」と言われる理由は以下が考えられます。
利用者数が多いため、平均収入が下がる!
- 使われなくなったアカウントが多い
- 直契約に移行するアカウントが多い
- 単価が安い案件が多い
上記について、詳しく解説していきます。
▶︎ 資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
クラウドワークスの平均収入
クラウドワークスの平均収入は、2万から3万円と言われています。
何故、そんなに平均年収が低いの?と疑問に思うかもしれませんが、平均収入が低い原因は主に3つあります。
▶使われていないアカウントが多い
クラウドワークスは無料で登録できる事から、登録のみをし、実稼働のないアカウントが非常に多いです。
また、「登録はしてみたけど実際にどう使っていいかわからない」という方や、登録する際にはやる気があったものの「本業が忙しくてそれどころじゃない」という方も少なくありません。
そういったアカウントが存在するので、全体的な平均収入が下がってしまいます。
▶直接契約している人が多い
クラウドワークスでは、基本的に案件毎に契約するシステムとなっています。
しかしクライアントは、クオリティの高い方に継続的に依頼したいと考えている事から、クラウドワークスを介して契約をせず、直接契約に移行する場合も少なくありません。
直接契約に移行した場合は、継続的な収入となるため、個人の収入としては多くなりますが、クラウドワークスの平均収入には反映されません。
▶安い案件が多い
クラウドワークスは、パソコンを使った副業や在宅ワークをはじめる初心者の方が取り組みやすい案件が豊富です。
しかし、そういった安い単価の案件は数をこなしても、まとまった収入には繋がりません。
また、実績を積めばある程度のまとまった収入になりやすいライター案件は、最初は低単価からのスタートが多いです。(1文字0.2円など)
初心者の場合、クライアントが求めるクオリティの物が納品される保証がないためです。
そういった安い案件をするのみでは収入は上がらず「やっぱりクラウドワークスで稼ぐの無理そうだな」とやめていく人も少なくないでしょう。
収入の差が大きくなる要因
クラウドワークスでは、私のように月10万円程度稼ぐ方も少なくありません。
また、月20万円以上稼ぐクリエイターも存在します。
「クラウドワークスが稼げない」と思っている人とある程度の収入を得られる人との差は何か?
それは以下の理由が考えられます。
- 本業ではなく副業でスキマ時間に取り組んでいる
- メインで取り組む案件がタスク案件ばかり
- そもそもお小遣い程度で取り組んでいる
私自身、クラウドワークスでのお仕事は収入のメインと考えているため、スキマ時間ではなく、1日一定時間しっかり取り組んでいます。
また、動画編集やイラスト作成、webページ作成などはスキルによって高単価となるため、収入は増えやすくなります。
▶︎ 資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
クラウドワークスで稼ぐための5つのポイント
私は、クラウドワークスを副業から現在の本業にするまで、2年以上利用しています。
様々な案件に取り組み、様々なお仕事を紹介されるようになった経験から、クラウドワークスで稼ぐ為には以下の5つのポイントを抑えておくべきと考えました!
- プロフィールをしっかり整えよう
- 低単価案件は早めに卒業しよう
- 報酬の総額で仕事を決めよう
- レベルアップのために難しい案件にチャレンジしよう
- 継続案件を受注しよう
どれも難しいことではありません!それでは、ひとつずつ解説しますね。
プロフィールはしっかりと整える
クラウドワークスは、インターネット上で受注〜支払いまで完結するサービスです。
クライアント心理を考えれば、素性がわからない人にお金を払って依頼するため「出来るだけスキルや経験、人柄がわかる人にお願いしたい」と思うのは普通のことです。
そのため、まずはしっかりとプロフィールを整える必要があります。
▶ポートフォリオを掲載する
まず最初はポートフォリオを掲載しましょう。
ポートフォリオには、どのような実績があるのか掲載したりします。
このポートフォリオ一つでクライアントからの依頼内容が決まったり、依頼されるかどうかが決まるため、あまり自信をもって言えないという実績でも書いておくと良いかと思います。
できるだけ多くの実績があった方が、様々なお仕事で依頼されやすい傾向にあります。
▶プロフィール画像を登録する
プロフィール画像を設定していない方が多いですが、画像が何もないよりも画像があった方が印象が良いです。
設定してある画像によってクライアントが依頼する方のイメージがしやすくなるので、できるだけ良い印象を与えられるようにダークな画像ではなく、クリーンなイメージのプロフィール画像を設定しましょう!
▶自己紹介は180文字以内
クラウドワークスでは、ユーザー検索をした時に一覧に表示されるプロフィールの文章の文字数が決められていて、180文字しか表示されない仕様となっています。
そのため、180文字以内でクライアントが依頼したくなるような文章を考えましょう。
ごく稀にプロフィール欄を見ると「頑張ります」「よろしくお願いします」だけの方がいますが、それではいつまで経ってもクライアントから依頼は来ません。
自分はどんな仕事が出来るのかなどをプロフィールに書いておく事をおすすめします。
- これまでに経験した仕事
- 実績は数字で記載(○年間)
- 携わってきたことがある業務内容
- これまでの社会人経験で得た評価
- 得意な業務内容
自分が受注したい仕事に沿った内容にするのが一番ですが、新しい仕事に挑戦したい場合でもこれまでの仕事経験や実績で「どんな人なのか」は判断できるものです。
自分が採用する側にたったつもりで、自己紹介文を整えましょう!
▶︎ 資格不要で稼ぐなら「クラウドワークス」
単価が安過ぎる仕事は受けない
先程もお話ししたようにクラウドワークスでは単価の安い案件が多いです。
単価の安い案件は「実績を積むため」と割り切り、早めに卒業することをおすすめします。
低単価案件を継続的にやっていると「全然稼げない」「全然収入源にならない」と仕事へのモチベーションが上がらない原因にもなりかねません。
少しでもまとまった金額を稼ぎたいのであれば、安すぎる単価で仕事を受注し続けるのはやめましょう!
報酬の総額で仕事を決める
クラウドワークスで仕事をするのは「収入を増やしたい」「在宅ワークで稼ぎたい」など、それぞれ理由がありますよね。
また、その際「月にいくらくらいは欲しい」という金額が決まっているはずです。
例えば、「月に3万円稼ぎたい!」という場合に、単発タスク案件の10円や100円の案件を何件処理すれば目標金額を達成できるでしょうか?
30000円=10円×3000件、100円×300件
その件数を処理するために費やす時間はどの程度になるでしょうか?
- 目標金額をしっかり設定する
- 目標金額を達成するために、いくらの案件を何件する必要があるかを考える
- 目標金額を達成するために、どれくらい稼働する必要があるかを算出する
月に稼ぎたい金額に合わせて案件を選ぶと仕事へのモチベーションが上がりますし、どの案件を選んだら良いか分からない方にも案件を決める一つの目安になります。
難しい案件にチャレンジする
当たり前の事かもしれませんが安い案件の仕事ばかりしていても、稼げないままです。
ある程度、評価などが集まってきたら、思い切って難しい案件にチャレンジしてみましょう。
自分にできるのか不安という方も多いかと思いますが、チャレンジしてみないと状況は変わらず、稼げないままです。
契約が決まったらラッキーくらいの気持ちでいた方がその都度落ち込んで仕事へのモチベーションが下がらずに済みます。
経験を重ねて継続案件を狙う
クラウドワークスで様々な仕事を経験していくうちに個人差はありますが、スキルが段々と身についてきます。
ある程度、経験を積んだら、継続案件をもらえるようにクライアントに交渉してみるのもアリです。
- 納期をしっかり守る
- メッセージのレスポンスが早い
- 仕事のクオリティが高い
クラウドワークスは、様々な案件が豊富にありますし、継続的に受注しやすいお仕事もあります。
応募に制限はないので、「継続的な仕事をしたい」と考える場合は、色々と応募してみることをおすすめします!
最初は、単発の仕事であってもクライアントから気に入られ、継続案件がもらえたという事もあるので単発の仕事であっても手を抜かずに取り組みましょう。
クラウドワークスは稼げない!の実態【まとめ】
在宅ワークをはじめる際に、ほとんどの方が利用するクラウドワークス。
「稼げる」「稼げない」という問題は、はじめる際に一番期になるポイントですよね!
- 利用者数が多いため、必然的に平均収入が下がりやすい
- 初心者でも取り組みやすい低単価の案件が多い
- 本業として取り組む人、副業として取り組む人、お小遣い程度で取り組む人と様々なので、平均収入は下がる
クラウドワークスを利用して、「どれくらい稼ぎたいか?」「どんな仕事で稼ぐのか?」で、収入は大きく変わります。
クラウドワークスでしっかり収入を得たいと考えている方は、以下のポイントをしっかり抑えて取り組んでみてください!
- プロフィールをしっかり整えよう
- 低単価案件は早めに卒業しよう
- 報酬の総額で仕事を決めよう
- レベルアップのために難しい案件にチャレンジしよう
- 継続案件を受注しよう
最初から目標金額を稼げる訳ではありません!
しっかりと実績を積みながら、継続的に取り組んでいきましょう。

私も最初は副業で取り組んでいたので、月に1万円程度しか稼げていませんでした。
現在は本業として取り組んでいるため、時給での継続案件を受注し、月10万円程度を稼ぐことが出来ています。
在宅ワークでパート給与以上を稼ぎたい!と考えている方は是非、私の働き方も参考にしてみてくださいね♪

コメント